
銅加工のスペシャリスト
銅は非常に柔らかい金属で粘りがあるのが特徴です。熱伝導が高いために、高精度加工が非常に困難な銅加工です。また、材料費も高いため失敗できません。 弊社では加工ノウハウを蓄積する技術者がいるからこそ銅加工に自信があります。 切る・曲げる・削る・穴を開けるなど変幻自在にご要望の銅製品の加工をいたします。
丸棒・角棒(フラットバー)・平板・異形材
弊社では銅加工を得意としております。様々な形状の材料を加工をしており、お客様のニーズに合った材料の選定・調達・加工まで一貫生産が可能です。
加工範囲:プレス・フライス・旋盤・その他追加工・表面処理
銅の種類とその特性
銅の種類としては、純銅(タフピッチ銅・りん脱酸銅・無酸素銅)、銅合金(黄銅・りん青銅・鉄入り銅など)があり、いずれも加工対応可能です。 銅は他の金属と比べても圧倒的に高い導電率であり、電子機器部品には欠かせないものとなっています。
クローム銅の加工
クローム銅は導電性(IACS82%)に優れ溶接用電極材として用いられます。弊社ではお客様のニーズに合わせたスポット用チップの製造を行っております。多種多様なサイズや形状の加工が可能です。
ブスバー(バスバー)加工
バスバーとは、主に配電盤や制御盤などの電気接続に用いられる導体のこと。高圧大電流が流れる部分などでは、絶縁被覆がないため放熱性が良く、表面積を大きくすることにより、高周波の電気抵抗を抑制する効果もあります。弊社では多種多様なブスバーの調達・加工ができます。


銅加工サンプル
サイズ 40ミリ×40ミリ×40ミリ 加工方法 ブロックから削り出し サイズ 45ミリ×43ミリ 加工方法 アングル材を削り出し サイズ 12ミリ×20ミリ×25ミリ 加工方法 ブロックからの削り出し サイズ 30ミリ×60ミリ×200ミリ 加工方法 規格材料ではないため、全周フライス加工後穴加工 サイズ 40ミリ×200ミリ 加工方法 位置出しの難しい鍛造品を、フライス加工にて仕上げ サイズ 20ミリ×40ミリ×70ミリ 加工方法 ブロックからの削り出し